top of page
検索

「断捨離」の本当の意味は?

  • sekizeirishi
  • 1月15日
  • 読了時間: 2分

15年前から「断捨離」という言葉を巷で聞くようになりました。

ただ、提唱者の本来の考えを知らない方も多いでしょう。

つきましては、先月の読売新聞に提唱者やましたひでこさんの記事が掲載されていましたので一部をお伝えします。


「断」・・・不用意に入り込むものを断つ

「捨」・・・不要なものは捨てる

「離」・・・執着を手離す


やましたさんの言葉より

・断捨離をとにかくモノを減らすことだと誤解されることがありますが、目指すのは最小化ではなく  『最適化』

・断捨離は、ものだけでなく、人間関係、思い込みなど、あらゆるしがらみからの解放なんです。

・終活として、死後を視野に断捨離する高齢者もいるが、それは違う。

・断捨離は、より快適に生きるためのもの


この記事を読んで私は納得することばかりでした。

私もこの題目でセミナーを行ったことがありますが、今まで生きてきた数十年のモノ・コト・気持ちが整理され、すっきりしたとおしゃる方もいらっしゃいました。

50代、60代、70代、80代では断捨離の内容が異なってきます。

モノも人間関係もしがらみも、自分なりの断捨離をすることで、それ以降の生活が楽しく明るくなればいいですね。(*^_^*)

追伸。ご自分に合った断捨離のご相談はいつでもどうぞ。きっと最適な方法が見つかりますよ

    \(^o^)/

 
 
 

最新記事

すべて表示
毒虫に7カ所刺され・・・(-_-;)

昨日は大雨と雷で一時間に気温が10℃下がり、久々に涼しい夜で熟睡できました。 8月21日(月)早朝5時庭の草取りをしました。 夏は暑いので早朝に草取りをするのですが、この日もまだとても涼しく草取りがはかどりました。 うすい生地の長ズボンで長袖姿、虫よけスプレーをし作業をして...

 
 
 
あまりに涼しい諏訪ツアー (*^_^*)

先日年に一回の諏訪マレットゴルフツアーに行ってきました。 自宅を6時30分に出ました。 三連休の初日ということですでに中央道の車の台数はいつもより増えていましたが、事故にも逆走車にも遭遇せず、霧ケ峰高原にあるマレットゴルフゴルフ場に到着。...

 
 
 
素敵なご夫婦!? チャーミングー!?

皆様、酷暑お見舞い申し上げます。m(_ _)m さて、今回は私の100%個人的な見解のブログを書かせていただきます。(^^;) 昨日、久しぶりに入船寿司さんに伺いました。 珍しく空いていて、大将や女将さんと話をしながら、美味しい料理をいただいていました。...

 
 
 

Comments


bottom of page