西伊豆の旅日記
- sekizeirishi
- 2024年11月22日
- 読了時間: 2分
18日19日と年に一回の一泊旅行に、今年は西伊豆に行ってきました。
まずは、朝8時前に「三嶋大社」に参拝(写真①)
源頼朝が戦勝祈願のため建立したという神社です。
次に世界遺産「韮山反射炉」へ(写真②)
月曜日の9時だというのに観光バスからすごい人。そんな人たちに交じりしっかり説明を受けることができました。
次は、修善寺の散策と「竹林の小径」(写真③)へ
インバウンドを感じるほど多くの外国の方がいました。
竹林の小径も思ったより短くて少しガッカリしました。(~_~;)
その後、美味しいお蕎麦を食べ、戸田(へだ)、土肥へ。
土肥では時間があったので、恋人岬に行ったのですが・・・
岬までのアップダウンが激しく、主人曰く
「やっぱりここは恋人(若い方)が来る場所だよ。老夫婦が来る場所ではない!!」
とブツブツ言っていました。(^▽^;)
そして、旅館へ。
普通の和室一室を予約していたのですが、旅館側の配慮?で「特別室」に変更されていました。
と~~~~~ても部屋が広くて露天風呂付きでした。
ただ、こんな広い部屋に泊まったことがない私たちは戸惑うばかりでした。
また、夜も朝も寒くて、風呂好きの主人さえ露天風呂の入れませんでした。・・・トホホ
次の日は、豊川で美味しい回転ずしをいただき、豊川稲荷でお札をいただき参道のお店で名物の稲荷寿司を買い、国道にて帰路についたのでした。
天気があまり良くなくて富士山を拝むことができず残念でしたが、楽しい二日間でした。(*^_^*)



Comentarios